« 2017年08月 | メイン | 2023年08月 »

2017年11月 アーカイブ

2017年11月04日

世界的経済の縮小期におけるわれわれ庶民の生き方

会社を起業して25年が経ちます。あっという間でした。その間、ビジネスの柱は何度も変わりました。

最近言われることは、よく25年も続けられましたね、といわれます。

周囲から見れば、経営を継続することは褒められることかもしれませんが、経営者にとっては、継続することは当たり前で、利益を出すことのみが義務なのです。

25年は一瞬に過ぎ去った感はありますが、本当に苦労の連続でした。

前にも出しましたが、現在は世界的な景気縮小期です。

なにまた悲観的なことを言ってる、米国株は最高を更新しているし、日本株だって久しぶりに、2万円台を超えているではないか、といいますが、やっぱり、市場的にはおもいっきり縮小傾向にあるわけです。

日本経済も、人手不足で、株高で景気最高となっていますが、実際は団塊の世代が思いっきり定年で、しかも少子化による若手不足が、そのまま人手不足になっているのです。

団塊の世代がさらに、高齢化すると、お金をつかうのが、シルバー産業、介護施設、病院になるわけです。

それ以降はおもいっきり、市場はシュリンクの加速度を高めています。

ビジネスで、成功する可能性はさらに少なくなりつつあります。

経営の基本は拡大再生産です。それには、売れる商品か、売れるコーディネート力か、市場が絶対必要としているものが必要です。

そしてそういう利益の源泉をもたらすものは永遠ではありません。


そして統計的には、10年で1割が残り、30年では0.3パーセントしか企業は生き残れません。

生き残る可能性が高いのは、社員もおらず、1人で、しかもオフィスも自前で用意できるばあいです。

零細企業ではそうする会社が多く見受けられます。

なぜか?情報化社会が進み、インターネットが完全な生活インフラとなり、AIが発達しはじめ、金融から中心に、さらなる新自由主義が進み始めたからです。

いまや、グローバルスタンダードとなっている、新自由主義は、グローバル企業に必要な中小企業以外はすべて消滅させ、市場を一極集中し、1パーセントの資本家と、10パーセントの正規雇用者と、90パーセントの非正規雇用者からなる世界を目指しています。非正規雇用者は、生活必需品は、なるべく安価に供給され、娯楽は無料になることで、日々の生活での不満は解消されます。

資本主義が成熟すると、労働者は無料で生活必需品は供給されるというマルクスの予言はけっこう当たっています。ただ、資本家が消滅する、ということは、根本的な間違えでした。

つまり、新自由主義とは、10パーセントの企業と人で経済を運営する、というしくみです。現在の経済規模が、金融市場を中心に、30年前の10倍以上になっている現状を考えれば、至極当然の理論といえましょう。

米国ではそれに近くなりつつあり、それに異を唱えたドナルドトランプが、米国大統領になりました。

米国に政治的にも経済的にも依存度の高い日本もそれに近づきつつあり、大企業の従業員と公務員、医者などが特権階級として存在し、中小企業の経営者や従業員、非正規雇用者の収入は減り続けています。

勿論、日本の政府も官僚も、新自由主義へ進むことを意図的に容認しているわけではありません。必死になって中小企業を残そうとする努力はしています。それは税金を確保する上でも中小企業の割合が多いからです。ただ、米国経済、とくに金融に依存する国内の経済事情では、それを食い止めることができないのです。

米国経済は、というと、トランプ大統領になり、新自由主義への歯止めはなかなかかからず、しかもその上に今度は戦争経済が台頭し、しかもアメリカンファーストで象徴されるように、ブロック経済化が行われる可能性が高くなりつつあります。

それは日本にとっては、さらに窮地に追い込まれる高い可能性を秘めています。

さらに、人工知能が発達すればするほど、経済格差はさらに広がります。まずは金融市場で、明確にそういう状況が起きました。

前置きが長くなりましたが・・・・

その中で、我々庶民が生き残れる最大のポイントはなにか?それは、勿論当たり前のことですが、お金をだしても絶対欲しいものやサービスを提供することです。提供にも、自分たちでつくる提供と、他社や他人が作ったものを提供することと二種類あります。

そしてより、様々な企業との有益なタイアップが必要でしょう。個人的にも有効なパートナーシップが必要です。

それをみつけるのは大変です。

自分の仕事の前に立って、お客様の気持ちになって、本当に自分の商品が欲しいか、欲しくなければ、どうしたら欲しくなるか、そこをつきつめることが大切ですね。

私も10年前に作った、則天という、人材育成型グループウエアの社員の日報をひっくり返してみながら、日々反省を続けております。

2017年11月07日

いまこそ南朝スピリッツを!

前回のブログで、いかに、新自由主義が進行し、貧富の差が大きくかわっていきていか、という話をしました。

この流れをわれわれ庶民が止めることはできないでしょう。

それを踏まえて、大企業や官庁に属さない、もちろん数少ないエスタブリッシュメントに属さない、庶民の我々はいかにして、いきることができるでしょうか?

それこそ、いまから660年前に存在した南朝の生き方こそ参考になると思います。

武力で敗北し、吉野の山奥に隠棲した南朝の人々は、つぶされもせず、やがて北朝に吸収されながらも、隠然とその存在を保っていました。

なぜ、南朝はつぶされずに、残ったのでしょうか?

まず、権力は常に一枚岩ではないからです。

巨大な富や権力をにぎった人は、こんどは、守りに入らなければなりません。
そうなると、色々なところから亀裂が生じるのです。

足利尊氏は、弟の足利直義や息子の直冬と分裂しました。

時がたって、応仁の乱でも、東軍と西軍で分裂しました。
その西軍も、うまく南朝の皇子を担いだりして応仁の乱は十年も戦が続き、
京都の町は灰塵に帰したのです。

なぜそうなるか、というと、各領主も、家督相続もめる場合が多いのです。

家督を勝ち取れなかず、幕府に認められなかったものは、反旗をひるがえして謀反をおこします。そのときに、反権力である南朝を担ぐのです。

そのようなことで、室町幕府は安定せずに、とうとう、戦国時代へ突入し、織田信長が台頭するのです。

信長は、天下統一には南朝の一掃が必要と感じ、三重や浪岡の北畠一族を根絶やしにしようとします。

それはまさに、的を得た戦略だったのです。


まず中間層の減少と貧困層の拡大を利用して成功したビジネスが、ユニクロと百円ショップのダイソーです。

若年層の貧困化を利用して拡大したのは、無料通話や無料ゲームで、顧客層をブレイクしたラインやグリーやミクシー、DeNAです。

ソフトバンクの孫社長は、ビジネスはインフラを狙わないといけない、と言ってます。

洋服も、百円ショップも、ゲームも、スマフォも生活で常に購入しなければならない、見えないインフラなのです。

われわれは、巨大なマスなインフラをつくるのではなく、小さいお客様でもニッチなインフラ供給をめざさなければなりません。

たとえば、よく昔、学校のそばには、駄菓子屋がありましたが、おなかのすいた生徒にとっては、お菓子を調達するインフラなのです。

室町時代の南朝は、家督相続やお家騒動で負けた人たちの敗者復活のインフラだったのです。

どのようなところにも、思いもよらない「マーケット」は存在しているのでしょう。

2017年11月08日

ナナミの予言

最近気づいたことですが、2011年3月24日発売の「教えてナナミDS」のストーリーが、かなりリアルに現実味を帯びてきました!

http://www.media-5.co.jp/ds773/index.html

nanami.JPG

3月11日をすぎているので、このくらいの想像はできるかもしれません。

しかし、このサイトを作ったのは、もっと前です。

nanamis.JPG

2011年1月11日にこのホームページを作りました。

早いもので、「教えてナナミDS」を発売して、六年が経ちました。
ナナミの「日本分裂」まであと四年です。

次の東京オリンピックが終わり、その反動となる2021年・・・

問題なのは、東日本です。

もしかして、立ち入り禁止地区になってるかも・・・

ナナミの予言が当たらないように、みんな勤勉勤労で、前向きに生きましょう!

About 2017年11月

2017年11月にブログ「北畠謙太朗 ブログ」に投稿されたすべてのエントリーです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のアーカイブは2017年08月です。

次のアーカイブは2023年08月です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

ブログパーツ

Powered by
Movable Type 3.34