« 当社会長 北畠昭夫 告別式 | メイン | 生成AI時代の歩き方 終戦記念日 »

父の死 そしてエンディングを考える。

3月31日月曜日朝、私は会社の朝礼で、前期のこと、そして今期の方針を話ていました。そこへ母からスマフォに連絡があり、父が実家の雨戸をあけようとして縁側から落ち、それを裏に住んでいる叔母が見つけ、すぐに救急車を呼んだけれども、心臓が止まっている、というような話のあと、「今、仕事抜けれられる?」とのんきなことを言うので、私は「親の心臓止まってまでぬけられない仕事なんかないよ」と怒りながら実家に向かいました。

実家に着くと、今まさに救急車が出ようとしていました。私は救急車を追うように日赤に向かいました。

日赤病院に着くと、父の心臓はまた動き始め、しかし、人工呼吸を止めると心臓が止まる状況でした。お医者さんの話によると、どうしてこれだけ急激に悪くなるかはわからない、と言っていました。「今度の治療では、人工心肺を着けますか?」と言われ、私と母は、即座にお願いします、と言いました。

父のベットに行くと、両手を動かせないようつながれていました。すぐに酸素マスクを取ろうするようです。僕と母がベットの側に行き、早く退院して家に帰ろうというと、父は首を横に振っていました。

とにかく苦しいらしく、早く呼吸器を取ってくれって言ってるようでした。父は手を自由にするとすぐに呼吸器を取ろうとするので、手を縛られていました。

その日主治医の先生に、人工心肺をつけますか?ときかれ、私も母も即座にお願いします、と返事しました。

ただ頭の片隅に白州正子さんのエッセイで、旦那さんの次郎氏が危篤になった時、呼吸器や管をすぐに外してくれ、と医者に頼んだ文章が思い出されていました。白州正子は本当に強い人だなあって感じました。

ただ人工心肺をつけると、植物人間になったり、意識があっても本人が苦しかったりと、主治医の先生は治療として進められるものではないとおっしゃっていました。

色々医療関係の人に聞いてもお金はかかるし、本人も、ましてや年老いた母の、看病という負担が大きくのしかかる可能性があり、すんなり決められることではないのです。

エンディングは非常に難しい、と初めて実感しました。

会社のエンディング担当のスタッフにも父がいざ、という時の準備をさせていたので、まだ生きているうちに告別式の原稿案をチェックさせられ、それも辛いことでした。

肉親である限り、おそらく多くの人にとっては、肉親の死は、自分が変わりたいほどつらいことであり、あってはならないこと、そして心電図の波がなくなり、一直線になるその時まで、回復を願うでしょう。

ただ、それまでに、様々なリスクが横たわっています。植物人間になれば、毎月大きな経済的肉体的負担が家族にのしかかり、そうでなくても、車椅子になっても家族の負担は大きくなります。

ましては夫婦のどちらかが残されて、元気ならば、その老体に大きな負担がのしかかります。

まさにエンディングに向けたランディングは非常に難しく、繊細で、一つ間違えば家族の悲劇になります。

私はエンディングコーディネーターというコンソーシアムを三年前立ち上げましたが、まさに本人もパートナーも家族も、誰もが乗り越えなければならないこのエンディングに向けた時期を、
みんなで考え、助け合え、誰もが幸せにエンディングを迎えられるための船にできれば幸いです。

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://blog.media-5.jp/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/278

About

2015年08月05日 09:44に投稿されたエントリーのページです。

ひとつ前の投稿は「当社会長 北畠昭夫 告別式」です。

次の投稿は「生成AI時代の歩き方 終戦記念日」です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

ブログパーツ

Powered by
Movable Type 3.34