「学力の社会学」(2004年 岩波書店 苅谷剛彦 志水宏吉編)
このデータで、生徒の受けたい授業は小学生も中学生も教科書や黒板、という伝統スタイルが圧倒的であるのがわかります。成績上位者ほど自分たちで調べたり、発表したりすることへの志向性が強い。小学生も中学生も傾向に差があまりないのが特徴といえば特徴です。
« 先生の経験年数と学力の関係 | メイン | 成績観 »
「学力の社会学」(2004年 岩波書店 苅谷剛彦 志水宏吉編)
このデータで、生徒の受けたい授業は小学生も中学生も教科書や黒板、という伝統スタイルが圧倒的であるのがわかります。成績上位者ほど自分たちで調べたり、発表したりすることへの志向性が強い。小学生も中学生も傾向に差があまりないのが特徴といえば特徴です。
このエントリーのトラックバックURL:
http://blog.media-5.jp/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/121