« 2016年10月 | メイン | 2019年12月 »

2019年02月 アーカイブ

2019年02月09日

第31回社会福祉試験 傾向対策速報

今回全150問の構成は下記です。

カテゴリー名
相談援助の理論と方法 21
現代社会と福祉 11
高齢者に対する支援と介護保険制度 10
地域福祉の理論と方法 9
人体の構造と機能及び疾病 8
保健医療サービス 8
社会調査の基礎 8
社会理論と社会システム 7
福祉行財政と福祉計画 7
社会保障 7
低所得者に対する支援と生活保護制度 7
福祉サービスの組織と経営 7
障害者に対する支援と障害者自立支援制度 7
児童や家庭に対する支援と児童・家庭福祉制度 7
心理学理論と心理的支援 6
相談援助の基盤と専門職 6
権利擁護と成年後見制度 6
就労支援サービス 4
更生保護制度 4
%E5%85%A8%E5%87%BA%E9%A1%8C%E6%95%B0.JPG

現代社会と福祉、 人体の構造と機能及び疾病、保健医療サービスが1問増加し、地域福祉の理論と方法が1問減少してます。

今年の目だった出題は、 相談援助の理論と方法のソーシャルワーカーの出題が昨年の倍に増えていることです。

%E7%9B%B8%E8%AB%87%EF%BD%BF%EF%BD%B0%EF%BD%BC%EF%BD%AC%EF%BE%99%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC.JPG

このジャンルでは、逆に、支援、対象、援助の項目で、減少傾向にあります。

%E7%9B%B8%E8%AB%87%E6%94%AF%E6%8F%B4.JPG

%E7%9B%B8%E8%AB%87%E5%AF%BE%E8%B1%A1%E8%80%85.JPG

%E7%9B%B8%E8%AB%87%E6%8F%B4%E5%8A%A9.JPG

また、 「現代社会と福祉」では高齢者に関する項目が大幅に減少しています。

%E7%8F%BE%E4%BB%A3%E9%AB%98%E9%BD%A2%E8%80%85.JPG

このような大きな傾向対策の変化を把握しながら来年に望みましょう!

行政書士試験 平成30年度試験 緊急傾向対策評価

昨年11月11日の行政書士試験の試験結果が先月30日に発表されました。

当社のメディアファイブプレミア6のAI傾向対策分析結果をご報告します。

30%E5%B9%B4%E3%80%80%E8%A1%8C%E6%94%BF%E5%85%A8%E4%BD%93.JPG

民法 16%
行政法 14%
憲法 13%
商法・会社法 7%
行政事件訴訟法 7%
地方自治法 7%
一般知識(文章理解) 5%
行政手続法 5%
一般知識(社会) 5%
行政不服審査法 4%
基礎法学 3%
一般知識(政治) 3%
一般知識(情報通信) 3%
一般知識(経済) 3%
国家賠償法 3%
一般知識(個人情報保護) 2%

これによると、民法16%、行政法14%、憲法13%、商法、会社法7%と、この4法律で50%の出題率を占めます。

まず民法のなかでは、まんべんなく様々な問題が出題されますが、特に、期間10%、契約9%、無効7%、取り消し6%、第三者6%、登記5%あたりが比較的多く出題されます。

%E6%B0%91%E6%B3%95%E3%82%B7%E3%82%A7%E3%82%A2%EF%BC%93%EF%BC%90.JPG

民法の中でも、期間、契約に関する問題は年々出題傾向が増加する方向です。

%E6%B0%91%E6%B3%95%E6%9C%9F%E9%96%93%E5%87%BA%E9%A1%8C%E6%95%B0.JPG

%E6%B0%91%E6%B3%95%E5%A5%91%E7%B4%84%EF%BC%93%EF%BC%90.JPG

つぎに頻度の高い行政法では、

%E8%A1%8C%E6%94%BF%E6%B3%95%E5%87%BA%E9%A1%8C%E3%82%B7%E3%82%A7%E3%82%A2.JPG

そのなかでもっとも出題頻度の高いのが機関です。

%E8%A1%8C%E6%94%BF%E6%B3%95%E6%A9%9F%E9%96%A2.JPG

%E8%A1%8C%E6%94%BF%E6%B3%95%E7%A2%BA%E8%AA%8D.JPG

%E8%A1%8C%E6%94%BF%E6%B3%95%E8%A8%B1%E5%8F%AF.JPG

憲法については

%E6%86%B2%E6%B3%95%E5%87%BA%E9%A1%8C%E3%82%B7%E3%82%A7%E3%82%A2.JPG

憲法の中でも、最高裁判所に関する問題が数多く出題されます。

%E6%86%B2%E6%B3%95%E6%9C%80%E9%AB%98%E8%A3%81.JPG

2019年02月11日

電験三種試験 傾向対策

電験三種試験の今年の傾向対策についてご報告します。


%E5%85%A8%E4%BD%93.JPG

出題回数 カテゴリー名
130 2 電力 6 送配電線路
101 4 法規 2 電気設備技術基準の解釈
99 4 法規 4 施設管理
91 1 理論 4 交流回路
75 1 理論 5 電子回路と半導体
75 1 理論 3 直流回路
66 3 機械 05 半導体機器
66 1 理論 1 静電気と電界
61 1 理論 6 電気計測及び電子計測
58 2 電力 5 送配電設備
55 4 法規 3 電気事業法・電気用品安全法
55 2 電力 2 汽力発電
54 4 法規 1 電気設備技術基準
51 3 機械 02 誘導機
50 3 機械 04 変圧器
50 3 機械 11 その他の問題
45 1 理論 2 電磁石と磁界
43 3 機械 03 同期機
42 3 機械 01 直流機
32 3 機械 06 自動制御
30 2 電力 8 電気材料
28 2 電力 4 その他の発電
27 2 電力 7 電力ケーブル
25 3 機械 07 電動機応用
25 2 電力 1 水力発電
24 3 機械 08 照明
22 3 機械 09 熱の問題
21 2 電力 3 原子力発電
18 3 機械 10 電気化学
1 4 法規 5 電気工事法

電力の送配電線路が130回で9%出題。法規の電気設備技術基準が101回、施設管理が99回、次いで理論の交流回路が91回でそれぞれ7%くらいの出題率。

もっとも出題シェアの高い、送配電では、昨年あ、極端に出題が少なかったが、
今年は例年並みの出題に戻りました。

%E9%80%81%E9%85%8D%E9%9B%BB.JPG


次に出題数の多い、法規電気設備でも、29年には少な目だった出題も、今回は5問に戻りました。
%E6%B3%95%E8%A6%8F%E9%9B%BB%E6%B0%97%E8%A8%AD%E5%82%99.JPG

法規の施設管理では、このところ、今回の出題数はかなり増加傾向になりました。来年も出題数は増加するとが予想されます。
%E6%B3%95%E8%A6%8F%E6%96%BD%E8%A8%AD%E7%AE%A1%E7%90%86.JPG

その点、理論の交流回路は、減少傾向にありますが、今年は、昨年よりは一問多かったです。

%E7%90%86%E8%AB%96%E4%BA%A4%E6%B5%81%E5%9B%9E%E8%B7%AF.JPG

理論電子は年々増加傾向にありますが、今年は1問しか出題されませんでした。

%E7%90%86%E8%AB%96%E9%9B%BB%E5%AD%90.JPG

いまならAIモニター募集60%オフ

About 2019年02月

2019年02月にブログ「教育・学習についてのご提案」に投稿されたすべてのエントリーです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のアーカイブは2016年10月です。

次のアーカイブは2019年12月です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.34